災害リスクコンサルティングサービス

世にも恐ろしいBCP ~硬直化してしまったBCPの末路~ | KKEの 企業防災・BCPコラム

KKEの 企業防災・BCPコラム

世にも恐ろしいBCP
~硬直化してしまったBCPの末路~

BCPコンサルタントの森健先生による連載は、今回から対話形式でBCPのエッセンスをお届けします。架空のインタビュアー「森梅太郎」が様々な企業のBCP関係者にインタビューし、それぞれの立場から見える課題に迫ります。組織の内側から見たBCPの話になりますので、読者の皆さんにとってより現実的な課題として読み進めていただけるのではないでしょうか。
どんなお話が聞けるのか、梅太郎のインタビュー力にも注目です。

* * * * *  * * * * *  * * * * *  * * * * *  * * * * *  *

インタビュアー・森梅太郎(以下、梅太郎) 皆さんこんにちは。インタビュアーの森梅太郎と申します。今日は日本トップクラスのある企業の監査役の方をお招きして、BCPに関するお話を伺いたいと思います。匿名希望なので「監査役X(エックス)」さんと今日は呼ばせて頂きます。
それでは、インタビューを始めましょう。

世にも恐ろしいBCP ~硬直化してしまったBCPの末路~

梅太郎 こんにちは。今日はよろしくお願いいたします。早速ですが、企業のBCPについて、何が課題になっているか教えていただけないでしょうか。

監査役X こんにちは。承知しました。最近はBCPに関する監査の必要性もようやく浸透してきたので、特に監査役の視点から今日はお話したいと思います。
今、一部の企業の中で囁かれているのは「世にも恐ろしいBCP」問題です。

梅太郎 えっ!?なんか怖いですね。どんなBCPのことをいうのでしょうか。

監査役X 「世にも恐ろしいBCP」とは、BCP(事業継続計画)という計画そのものに限定されず、その維持管理や社内浸透・運用の問題、さらには経営の問題に至るまで、BCPに関連する様々な取組みが劣化・形骸化している状態を指します。

梅太郎 なるほど。計画に限定されず、企業全体の問題として考えた時に、BCPの実効性にどのような課題・リスクがあるかということですね。

監査役X さすが、梅太郎さん!そのとおりです。
例えばBCPという計画・マニュアルについては、そもそも表紙だけ「BCP」となってはいても、内容がともなっていなかったり、また言語明瞭・意味不明な計画になっていたりというものも、散見されています。
そして、そのようなBCPを保有している企業は、多くの場合「維持管理体制」にも問題を抱えているのです。

梅太郎 社内のリスク・課題相互にも因果関係があるのですね。

監査役X おっしゃるとおりです。様々な要因が複合的に関連しています。
BCPの内容や維持管理体制に問題がある企業は、同時に、ガバナンスについても潜在的に課題を抱えていることが多いです。具体的にいうと、全体的または一部がブラック企業化していたり、逆に個々の能力が高く連携しなくても業務遂行が可能なので、ガバナンス不全すら見える化されていなかったり、その実情は様々です。
同時に、コンプライアンス上の課題を抱えている場合も多いですね。BCPは内部統制における「損失の危険の管理」の一具体策として位置づけるべきですが、そもそもコンプライアンスに関する意識や対応能力が低く、従業員を使い捨てにしたり、利潤追求に過度に偏重してしまったりしていると、BCPも機能しなくなってしまいます。
またブラック企業は、全体としても、職場単位でも「専制国家」のようになっているので、暴君の機嫌取りに終始し、従業員相互の助け合いがなくなると、業務が属人化して、不祥事も増え、BCPどころではなくなってしまいます。

梅太郎 監査役Xさんだったら、その企業が健全かどうか、まずどこに着目されますか。

監査役X いい質問ですねぇ。しかし難問です。
卑近な例になりますが、社内で5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)がどの程度徹底されているかをまず最初に確認します。
外来者に対して挨拶をするか、ハンドポケットで歩いている者はいないか、トイレは清掃されているか、そもそもトイレを綺麗に使っているか、など細かい点を見たりしますね。細かいことを丁寧にできない者は、大きな仕事はできませんから。
あと、トイレの個室に籠っている者が常時多い会社は、コミュニケーションや組織風土に課題を抱えていることが多いように感じます。時代による部分もあるかとは思いますが。

梅太郎 面白いですねぇ。ありがとうございます。私としても興味は尽きません。BCPという取組み自体、全社的な取組みで、組織の体質やガバナンス、コンプライアンスや経営戦略の問題とつながっているのだなと、少しずつ理解できてきました。
このテーマ、まだまだ深掘りできそうですね。

監査役X ありがとうございます。その通りです。様々な課題が、全て地下茎でつながっているのだと思います。
そして最終的にこれらの課題を放置し続けてしまうと「BCPの硬直化」が起きてしまいます。要するにBCPを改善できない、あるいはBCPを改善する必要性にすら気づけなくなるという状態です。この状態になると回復・軌道修正は困難になってしまいます。

梅太郎 ありがとうございます。大変勉強になりました。インタビューにお付き合いいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。【つづく】

 

森総合研究所 代表・首席コンサルタント 森 健

 

※本記事は、執筆者が経験した様々な組織でのBCPの課題を元に構成した架空のインタビュー記事となります。

関連記事:自社のBCPを再起動する方法論②~監査役・監査部門を起点とした内部統制視点での再起動~

 
           
災害リスクコンサルティングサービス

大地震に襲われたら工場施設はどうなるのか、そのために何を確認すべきか等をまとめた
「BCP担当者のための工場施設の地震対策 基礎講座」資料をダウンロードいただけます。

       
「工場施設の地震対策」資料ダウンロード