災害時の全社統制を考える① オンライン災害対策本部の注意点 物事には基本と応用、そして原則と例外があります。 例えば野球における投手の投球(ピッチング)の基本は、打者 …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.09.26
新任役員が押さえておくべきBCPのポイント② 事業部門担当役員編 防災・BCP(事業継続計画)に関する取組みについては、これまで多くの企業で「管理部門主導」で進められてきた …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.08.22
新任役員が押さえておくべきBCPのポイント① 管理部門担当役員編 多くの会社で株主総会が開催されるメイン・シーズンを過ぎ、新任役員の皆様が本格的に始動される時期となりました …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.07.29
自治体の防災・危機管理と企業のBCP~実は役に立つ自治体情報~ 筆者は自治体職員を約12年、企業人を約10年経験した後、コンサルタントとなりお陰様で今月末で満7年、来月か …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.06.15
気候変動と防災・BCP~豪雨災害時期を迎える前に~ 昭和生まれの筆者が小学生の頃、夏休みの宿題に向き合いつつ、「今日は特に暑いなぁ」と家族で会話していたとき …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 リスクアセスメント 風水害 2022.05.19
新任担当者へのメッセージ~サステナビリティ視点から防災・BCPを考える~ 官公庁や多くの企業では4月に新年度が始まります。今月からまた心機一転、新たな目標に向かって取り組まれている …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.04.18
【BCP実践講座⑤】防災・BCPと安全配慮義務 筆者は4月に事業年度が始まる組織とのご縁が深かったこともあり、3月となると「年度末だなぁ」と感じてしまいま …[続きを読む] BCP全般 BCP実践講座シリーズ 2022.03.16
【BCP実践講座④】感染症パンデミックの再来に備える~コロナ禍第6波に対して感じること~ 本稿執筆時(2022年1月)、日本国内はコロナ禍第6波に見舞われ、例えば東京都においては1日当たりの新規感 …[続きを読む] BCP実践講座シリーズ パンデミック 企業防災 2022.02.15
【BCP実践講座③】 阪神・淡路大震災の教訓~初動対応を中心に~ 阪神・淡路大震災(1995年1月17日発生した「兵庫県南部地震」)から学ぶべき教訓は未だに数多くあります。 …[続きを読む] BCP全般 BCP実践講座シリーズ BCP連載記事 企業防災 地震 2022.01.17
【BCP実践講座②】 南海トラフ巨大地震とBCPの「高度化」について BCP(事業継続計画)という言葉・概念は各企業にかなり浸透し、最近はBCPが策定済みであるという前提で、こ …[続きを読む] BCP全般 BCP実践講座シリーズ BCP連載記事 2021.12.09