工場の耐震診断・補強にかかわる法律(1) 地震被害と新耐震設計法 企業の経営者、BCP担当者、また設備管理の担当者は、「地震が来たら、工場施設はどの程度被害を受けるのか?」 …[続きを読む] BCP全般 ブログ 企業防災 地震 工場の地震対策基礎講座 2023.07.24
風水害とBCP② ~災害対策本部の設置・運用~ 2023年も風水害のシーズンを迎え、台風や集中豪雨による被害も発生し始めています。災害発生時 …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2023.06.26
風水害とBCP① ~風水害対策の基本と従業員の安全確保~ 新型コロナウイルス感染症パンデミックも、ようやく出口を迎えました。ほっと一息つきたい心境の今日この頃ですが …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2023.05.29
防災・BCP新任担当者へのメッセージ~勇気をもって自己検証からスタートを~ 多くの組織・職場で人事異動が行われる4月。防災・BCPを所管する総務部やリスク管理室等の部署でも、メンバー …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2023.04.26
経営戦略としての防災・BCP~2022年度(令和4年度)を振り返って~ 劇的かつ高速で変化するグローバル社会。平時と有事がシームレスになりつつ現在、各企業は「事業継続」というレベ …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2023.03.20
初動対応を考える③ 初動対応と事業継続の結節点 企業各社において「どこまでが初動対応で、どこからが事業継続対応なのか」という論点について、時に議論されるこ …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2023.02.25
初動対応を考える②上位職層ほど「多能工」である必要性 企業各社では、防災・BCPという自然災害等のリスク対策だけではなく、サイバー攻撃や経済安全保障、サプライチ …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2023.01.25
初動対応を考える① 年末年始等における初動対応のあり方 コロナ禍に入って3年目の2022年も師走に入りました。流行の波「第8波」に対しては油断大敵ですが、今同時に …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.12.19
災害時の全社統制を考える③ 「機能しないBCP」の感染拡大を食い止めろ! 東日本大震災発生以降も、熊本地震、大阪北部地震など被害をもたらず一定規模以上の地震災害が継続的に発生してい …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.11.21
災害時の全社統制を考える② 平時の業務改善・内部統制の観点から 「有識者」や「専門家」という言葉が毎日のように、メディアをはじめ様々な場面で飛び交っていますが、そもそも「 …[続きを読む] BCP全般 BCP連載記事 2022.10.24